ガンプラ制作中に部品を紛失してしまったので、バンダイに注文してみました。パーツを折ってしまったり、成形不良の場合も同様に注文できるので参考にしてください。
ガンプラでは小さい部品が多く、パーツ管理を徹底しないとすぐ無くしてしまいます。今回僕はHGCEデスティニーガンダムと、RGシナンジュのパーツを紛失したので注文することにしました。
紛失・破損したパーツの確認
まず説明書を確認して無くした(壊した)部品番号を確認します。
僕は↑の写真で言うと、C1の15番のパーツを無くしてしまいました。
部品請求に必要なモノ
ランナー1枚ごと注文する場合はBANDAI WEB部品通販(https://bandai-hobby.net/partsorder/index.html)から注文できますが、部品1個ずつは郵送で注文するしかありません。
今回は計3つの部品を注文するので郵送です。
- 切手
- 封筒
- 説明書のコピー(部品注文カード)
- 定額小為替
この4つが必要になります。
封筒・切手
封筒は細長い郵便封筒を100均で買って使いました。
100均にはガンプラ制作関係に使えるモノが意外と多いので助かります。

切手は82円を1枚、ローソンで買いました。後述する定額小為替と一緒に郵便局で購入してそのまま送っても良いと思います。
送付先は
〒420-8681
静岡県 静岡市 葵区 長沼500-12
BANDAI SPIRITS お客様相談センター
です。説明書によっては送付先が書かれてないモノがあると思うんですが、送られてきた封筒に書かれていた住所が↑なので大丈夫だと思います。
説明書のコピー(部品注文カード)
何度でも使えるように説明書はコピーして使います。パーツリストの載っているページだけをコピーすれば良いです。
右下にある部品注文カードに、先ほど確認した部品番号と必要個数・電話番号・年齢を記入し、切り取ります。
年齢が本当に必要なのかは?です。
シナンジュのアンテナも紛失していたので、今回一緒に請求することにしました。
定額小為替
説明書にある料金表を見て、郵送料を含めた部品代の定額小為替(ていがくこがわせ)が必要になります。
部品代金はガンプラによって料金が変わるので注意です。
↑1枚目HGCEデスティニーガンダム、2枚目RGシナンジュ
RGシナンジュのBパーツは1個700円もかかります。RGのフレームパーツは取り扱いに注意ですね。
今回、
- HGCEデスティニーガンダムのパーツ2個 80円
- RGシナンジュのパーツ1個 60円
- 郵送料 120円
計260円なので300円分定額小為替を購入しました。後から気づいたのですが、200円分の定額小為替と50円切手1枚・10円切手1枚にすればお釣りが無くてよかったと思います。
定額小為替は初めて買った(?)のですが、こんな紙切れでした。
郵便局の預金窓口で、平日の9:00〜16:00時まで窓口で購入でき、定額小為替の種類は、50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1000円です。
発行手数料が1枚100円必要になります。
おなまえ の欄は無記名で送りました。
ちなみに、お釣りは切手で返金され、不足分は請求があるようです。
ポスト投函から約10日で届いた
九州大分県から静岡にあるバンダイまで、ポストに投函してから我が家のポストに投函されるまで10日かかりました。 すぐ届いたと言う人も居れば、一週間かかった方も居るようでバラツキがあるようです。
中身は紙が2枚とパーツの入った小さな箱が1つ。注文料金のお釣りが20円切手2枚で返却されました。
届いたパーツはこんな感じ。1個ずつ袋に入ってました。これでようやく制作再開できます。
終わりに
初めての部品注文でしたが、ポスト投函から10日もかかったのは驚きました。
そして部品が届いた日にHGCEデスティニーガンダムの紛失した部品を見つけるという…。ペインティングクリップに挟んだまま、他のクリップと一緒に保管されてました。
まさかそんなとこにあるとは…
注文前によく探してみることも忘れずに。