今更ながらSONYのPlay station4(PS4) 薄型 500GBモデルを購入しました。

PROじゃなくて薄型を買った理由
現在PS4は高性能なPROと、私が購入した薄型の2種類があります。PROの方がが1万円ほど高いですが、4K+HDR対応ということで、とても魅力的でした。
しかし、我が家のテレビは4K対応ですがHDRは非対応だったのでPS4 PROの力を持て余すのでは、、、ということで薄型の方を選びました。
テレビ買う時HDRってそこまで気にしてませんでした、、、いずれ買い替える時期がきたら、できるだけハイスペックなテレビが欲しいです。
PS4とswitch
ほぼ同時期に2台のハードを購入。今のところ、任天堂Switchではマリオカート・スーパーマリオオデッセイを子供とプレイ、PS4は一人でグランドセフトオートやHorizon zero dawnをプレイしてます。
PS4のゲームには子供がまだ興味を示さないので、今のところコントローラーも1個しか持ってません。
(CEROレイティングZ(18歳以上)のソフトなので、子供の寝た後にプレイしてますよー)
PS4が2013年発売のハードですので、ソフトが充実してます。その分やりたいと思えるソフトが多い。そして、一人でプレイするゲームが多いような気がしますね。
switchは2017年発売とまだまだ出たばかりなので、ソフトが少ないですが、マリオシリーズやゼルダの伝説はとても人気があり、外出先でも気軽に遊べるのが良いですよね。
ゲーム機としての性能を比較すると、switchの方が劣る部分もあるようですが、これは全く気にする必要は無いようです。
動作がカクカクするなんて感じないし、特に不満なく遊べますよ。ただ、ソフトはダウンロード版でいっぱいダウンロードしたい場合・追加でHDDや、microSDカードの購入を検討しておいた方が良いでしょう。
ダウンロード版よりもパッケージ版の購入をおすすめします。
PCでリモートプレイ
PCの画面を使ってPS4をプレイすることができますが、PS4を無線接続しているためか、不安定です。
たまに接続が切れてしまい、その都度再接続でまた画面が表示される感じ。
PS4とPCの通信が切れてもPS4は動いたままなので、再接続したらゲームオーバーになってる!なんてこともあり得ます。
接続が途切れたら、コントローラーのPSボタンを押しておきましょう。
有線LAN接続にしてどの程度安定するのか気になるのですが、ルーターからPS4までが遠いので悩みどころ。
同時購入した物
ソフト以外に1点だけ、サードパーティ製品を購入したので紹介します。
置くだけ充電スタンド
遊び終わったら、このスタンドに置くことで充電できるようになります。専用のアタッチメントをコントローラー側に取り付けるだけなので簡単です。もちろん、操作の邪魔にはなりません。
薄型PS4の場合、前面のUSBポートから電源を取ると見栄えが悪いので、別の場所から電源を取ると良いでしょう。
終わりに
遊びたいソフトがあるならば、迷わず買いです。
薄型PS4でも十分高画質だと思いますが、もし、ご家庭のテレビが4K HDR対応ならば迷わずPS4 PROを選んで欲しいですね。